| タイトル 「妖怪民話・・・聞き歩き」 定価1870円(税込み) 発売日 2021年11月25日 出版社 柏艪舎 ●書店で無い時には、Amazonから購入できます |
||
| タイトル 「知得流儀(しっとくりゅうぎ)-ハッシン-」 編者 桐野豊(徳島文理大学学長) 定価 1680円(税込)、本文280pp 発売日 2013年4月18日 出版社 白川書院(京都) ●本書の中に、ス-ちゃんの原稿/“妖怪通信”を発信して・・・日本人の怨念を探る/を書きました。 |
現在収録済みの、各地の民話・昔話です。 総計135話

| 頭の大きな男 遠野市 | [コメント] | 2006.4.23 |
| ■語り手:菊池栄子氏 ■取材日:2005年9月3日 ■場所:長野県木島平村 | ||
| 寒戸[さむと]の婆さま 遠野市 | [コメント] | 2006.8.27 |
| ■語り手:正部家ミヤ氏 ■取材日:2005年3月23日 ■場所:遠野市 | ||

| 木の上のあねさま(化け猫) 青森県、津軽地方 | [コメント] | 2005.11.20 |
| ■語り手:成田キヌヨ氏 ■取材日:2004年5月23日 ■場所:十和田市内 | ||
| 山伏とキツネ 青森県、津軽地方 | [コメント] | 2006.1.9 |
| ■語り手:成田キヌヨ氏 ■取材日:2004年5月23日 ■場所:十和田市内 | ||
| アヤ(おとう)の化物退治 青森県、津軽地方 | [コメント] | 2006.3.12 |
| ■語り手:成田キヌヨ氏 ■取材日:2004年5月23日 ■場所:十和田市内 | ||
| 雪女郎(津軽の雪女) 青森県、津軽地方 | [コメント] | 2007.5.20 |
| ■語り手:成田キヌヨ氏 ■取材日:2004年5月23日 ■場所:十和田市内 | ||

| カマ神様の始まり 登米市 | [コメント] | 2006.8.6 |
| ■語り手:伊藤正子氏 ■取材日:2006年8月5日 ■場所:鳴子町、ねまりこの宿 | ||
| 古寺の化物 栗原市 | [コメント] | 2006.11.5 |
| ■語り手:楳原村男氏 ■取材日:2005年8月21日 ■場所:鳴子町、ねまりこの宿 | ||
| 蟹[かに]の恩返し 宮城県、鬼首 | [コメント] | 2006.12.3 |
| ■語り手:遊佐かのえ氏 ■取材日:2006年10月29日 ■場所:大場重代さん宅 | ||
| 飯食[か]ね嫁御 宮城県、鬼首 | [コメント] | 2007.1.14 |
| ■語り手:大場重代氏 ■取材日:2005年8月5日 ■場所:鳴子町、ねまりこの宿 | ||

| 田沢湖の爺[じじ]石、ばば石物語 | [コメント] | 2004.8.17 |
| ■語り手:佐藤忠冶氏 ■取材日:2003年4月27日 ■場所:田沢湖町立公民館 | ||
| 砂子明神7代たたり物語 | [コメント] | 2004.8.17 |
| ■語り手:佐藤忠冶氏 ■取材日:2003年4月27日 ■場所:田沢湖町立図書館 | ||
| 才津川の小豆とぎとぎ | [コメント] | 2004.8.17 |
| ■語り手:佐藤忠冶氏 ■取材日:2003年4月27日 ■場所:田沢湖町立公民館 | ||
| 夜泣き地蔵哀話 | [コメント] | 2004.8.17 |
| ■語り手:佐藤忠冶氏 ■取材日:2003年8月19日 ■場所:田沢湖町立公民館 | ||
| お夏と夏目沢 | [コメント] | 2004.9.19 |
| ■語り手:佐藤忠冶氏 ■取材日:2003年4月27日 ■場所:田沢湖町立公民館 | ||
| 面箱石の化物 | [コメント] | 2004.9.19 |
| ■語り手:佐藤忠冶氏 ■取材日:2003年4月27日 ■場所:田沢湖町立公民館 | ||
| 婿[むこ]の初夢 東成瀬村 | [コメント] | 2005.1.17 |
| ■語り手:本間智佐子氏 ■取材日:2003年8月20日 ■場所:東成瀬村公民館 | ||
| 田の久[たのきゅう] 東成瀬村 | [コメント] | 2005.1.17 |
| ■語り手:佐藤洋子氏 ■取材日:2003年8月20日 ■場所:東成瀬村公民館 | ||
| ろくろ首の女 横手市 | [コメント] | 2005.1.17 |
| ■語り手:土谷和夫氏 ■取材日:2003年4月28日 ■場所:横手市、顧客利便施設 | ||
| 宝生の珠と作左衛門[サクゼム] 田沢湖町 | [コメント] | 2005.2.15 |
| ■語り手:千葉ミホ氏 ■取材日:2003年8月19日 ■場所:田沢湖町公民館文化センター | ||
| 雀[すずめ]っコの話 大館市 | [コメント] | 2005.8.15 |
| ■語り手:小坂和子氏 ■取材日:2004年4月23日 ■場所:大館市内、赤館町内会舘 | ||
| モノ言う首 鹿角市 | [コメント] | 2005.8.22 |
| ■語り手:高橋節夫氏 ■取材日:2004年4月24日 ■場所:鹿角市立花輪公民館 | ||
| 一人だか、二人だか 横手市 | [コメント] | 2005.8.22 |
| ■語り手:畑 則子氏 ■取材日:2003年4月28日 ■場所:横手市、顧客利便施設 | ||
| 座頭[ボサマ]の木 横手市 | [コメント] | 2005.9.16 |
| ■語り手:高橋 肇氏 ■取材日:2003年4月28日 ■場所:横手市、顧客利便施設 | ||
| 弘法大師と石芋と 仙北郡美郷町[旧千畑町] | [コメント] | 2005.9.23 |
| ■語り手:煙山ひろ子氏 ■取材日:2004年4月25日 ■場所:横手市、千畑公民館 | ||
| 雪女(茂作と巳吉) 横手市 | [コメント] | 2005.11.3 |
| ■語り手:土屋和夫氏 ■取材日:2004年2月15日 ■場所:横手市、ふれあいセンター | ||
| 小川寺[こがわじ]縁起 東成瀬村 | [コメント] | 2005.12.18 |
| ■語り手:福地タケ子氏 ■取材日:2003年8月20日 ■場所:東成瀬村公民館 | ||
| 一重二日の初夢 東成瀬村 | [コメント] | 2006.1.15 |
| ■語り手:藤原晴子氏 ■取材日:2003年8月20日 ■場所:東成瀬村公民館 | ||
| 鮒[フナ]の恩返し 美郷町[旧千畑町] | [コメント] | 2006.2.19 |
| ■語り手:高橋茂子氏 ■取材日:2004年4月25日 ■場所:横手市、千畑公民館 | ||
| 田沢寺の化物(道具のお化け) 田沢湖町 | [コメント] | 2006.4.2 |
| ■語り手:千葉ミホ氏 ■取材日:2003年8月19日 ■場所:田沢湖町公民館文化センター | ||
| 茶釜のふた(またぎの隠し玉) 横手市 | [コメント] | 2006.6.4 |
| ■語り手:土谷和夫氏 ■取材日:2003年4月28日 ■場所:横手市、顧客利便施設 | ||
| 髪剃りキツネ 横手市 | [コメント] | 2006.7.2 |
| ■語り手:栗谷ミネ氏 ■取材日:2003年4月28日 ■場所:横手市、顧客利便施設 | ||
| 石童丸(キツネの化け母) 東成瀬村 | [コメント] | 2006.7.30 |
| ■語り手:藤原晴子氏 ■取材日:2003年8月20日 ■場所:東成瀬村公民館 | ||
| 雪鬼 鹿角市 | [コメント] | 2006.10.15 |
| ■語り手:阿部益栄氏 ■取材日:2004年4月24日 ■場所:鹿角市立花輪公民館 | ||
| 森吉山の鬼 阿仁町 | [コメント] | 2006.11.19 |
| ■語り手:戸嶋富雄氏 ■取材日:2006年10月9日 ■場所:阿仁ふるさと文化センター | ||
| 河童のくれた薬 北秋田市 合川町 | [コメント] | 2006.12.17 |
| ■語り手:金田京子氏 ■取材日:2006年10月10日 ■場所:合川町、金田家 | ||
| 地蔵浄土(裸にされた欲張り爺さん) 北秋田市阿仁 | [コメント] | 2007.2.11 |
| ■語り手:伴 朝子氏 ■取材日:2006年10月9日 ■場所:阿仁町ふるさと文化センター | ||
| ぐず人間の巻 北秋田市阿仁 | [コメント] | 2007.3.11 |
| ■語り手:三杉営子氏 ■取材日:2006年10月9日 ■場所:阿仁町ふるさと文化センター | ||
| あぐりこ伝説 秋田県、雄勝郡羽後町 | [コメント] | 2007.4.29 |
| ■語り手:中川文子氏 ■取材日:2004年2月14日 ■場所:むかしがたり館 | ||
| 屁ったれ嫁っこ 秋田県、横手市 | [コメント] | 2007.5.27 |
| ■語り手:高橋肇氏 ■取材日:2003年4月23日 ■場所:横手市、顧客利便施設 | ||

| 万平魚屋と山んば 新庄市 | [コメント] | 2004.12.18 |
| ■語り手:斉藤しづえ氏 ■取材日:2003年8月21日 ■場所:山形県新庄市、新庄プラザ | ||
| 影の無い新妻(懺悔花) 新庄市 | [コメント] | 2005.2.15 |
| ■語り手:斉藤しづえ氏 ■取材日:2003年4月30日 ■場所:新庄ふるさと館 | ||
| 鬼に食われなかった娘 新庄市 | [コメント] | 2005.7.16 |
| ■語り手:渡部豊子氏 ■取材日:2004年4月25日 ■場所:新庄市内 | ||
| 遊女キツネ 新庄市 | [コメント] | 2005.10.2 |
| ■語り手:鈴木とし子氏 ■取材日:2003年4月29日 ■場所:新庄市内 | ||
| 雪女 新庄市 | [コメント] | 2005.11.3 |
| ■語り手:斉藤しづえ氏 ■取材日:2002年5月5日 ■場所:新庄市、ふるさと歴史センター | ||
| すが(つらら)女房 新庄市 | [コメント] | 2006.1.22 |
| ■語り手:鈴木とし子氏 ■取材日:2003年4月29日 ■場所:新庄市内 | ||
| べこを連れた雪女 新庄市 | [コメント] | 2006.3.5 |
| ■語り手:斉藤しづえ氏 ■取材日:2002年5月5日 ■場所:新庄市、ふるさと歴史センター | ||
| サトリの化物 新庄市 | [コメント] | 2006.4.9 |
| ■語り手:渡部豊子氏 ■取材日:2004年4月25日 ■場所:新庄市内 | ||
| 幽霊にもらった力こぶ(産女の幽霊) 南陽市 | [コメント] | 2006.5.28 |
| ■語り手:渡辺記美子氏 ■取材日:2001年5月4日 ■場所:渡辺さんの実家 | ||
| 鬼むかし(鬼の髪) 新庄市 | [コメント] | 2006.7.9 |
| ■語り手:渡部豊子氏 ■取材日:2004年4月25日 ■場所:新庄市内 | ||
| 蛙女房(びっきの嫁っこ) 新庄市 | [コメント] | 2006.12.24 |
| ■語り手:渡部豊子氏 ■取材日:2004年4月25日 ■場所:新庄市内 | ||
| 山の神 山形県、新庄市 | [コメント] | 2007.5.13 |
| ■語り手:斉藤しづえ氏 ■取材日:2002年5月5日 ■場所:新庄市、ふるさと歴史センター | ||

| 安達ヶ原の鬼婆 二本松市 | [コメント] | 2005.10.23 |
| ■語り手:小鮒マチ子氏 ■取材日:2004年7月18日 ■場所:渋谷テプコ(猪苗代フェア) | ||
| 月の夜晒し[よざらし] 三春町 | [コメント] | 2006.9.3 |
| ■語り手:平野美津江氏 ■取材日:2003年5月27日 ■場所:松江市「かんべの里」民話館 | ||
| 御山の権坊ギツネ 福島市 | [コメント] | 2006.10.8 |
| ■語り手:清野吉巳氏 ■取材日:2003年2月23日 ■場所:郡山駅ばあちゃんの民話茶屋 | ||
| 猪苗代の由来 猪苗代町 | [コメント] | 2007.1.21 |
| ■語り手:吉崎ミナ子氏 ■取材日:2004年2月29日 ■場所:TEPCO(東京渋谷) | ||
| 足長手長 猪苗代町 | [コメント] | 2007.2.18 |
| ■語り手:吉崎ミナ子氏 ■取材日:2004年2月29日 ■場所:TEPCO(東京渋谷) | ||
| 猪苗代湖の主 猪苗代町 | [コメント] | 2007.4.1 |
| ■語り手:鈴木宏子氏 ■取材日:2004年2月29日 ■場所:TEPCO(東京渋谷) | ||

| 妻有[つまり]の鬼昔 中魚沼郡中里村 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:樋口倶吉氏 ■取材日:2099年7月10日 ■場所:中里村公民館 | ||
| 蝶ねえ 佐渡市 | [コメント] | 2005.8.29 |
| ■語り手:児玉宗栄氏 ■取材日:2005年5月27日 ■場所:サンライズ城が浜 | ||
| 粟福、米福物語 十日町市 [旧中里村] | [コメント] | 2005.8.29 |
| ■語り手:樋口倶吉氏 ■取材日:2005年9月4日 ■場所:旧中里村 | ||
| 深沢の化けギツネ 十日町市[旧中里村] | [コメント] | 2005.10.9 |
| ■語り手:南雲 キクノ氏 ■取材日:1999年7月10日 ■場所:新潟県中里村公民館 | ||
| こんな晩(旦那さまと六部) 十日町市[旧中里村] | [コメント] | 2005.10.15 |
| ■語り手:樋口倶吉氏 ■取材日:2005年5月28日 ■場所:旧中里村、ミオン中里 | ||
| むじなとトッツア 長岡市、旧越路町 | [コメント] | 2006.6.18 |
| ■語り手:高橋ハナ氏 ■取材日:2006年5月24日 ■場所:高橋ハナさん、自宅 | ||
| 鉄砲撃ちの兄弟 長岡市、旧越路町 | [コメント] | 2006.7.16 |
| ■語り手:高橋ハナ氏 ■取材日:2006年5月24日 ■場所:高橋ハナさん、自宅 | ||
| 猫股 長岡市、旧越路町 | [コメント] | 2006.8.19 |
| ■語り手:高橋ハナ氏 ■取材日:2006年5月24日 ■場所:高橋ハナさん、自宅 | ||
| カカのけつのイボ 十日町市[旧中里村] | [コメント] | 2006.9.15 |
| ■語り手:樋口倶吉氏 ■取材日:2006年5月27日 ■場所:樋口さんの自宅 | ||
| 「せいじょ」嵐 十日町市、まつだい町 | [コメント] | 2006.10.21 |
| ■語り手:美濃和 英氏 ■取材日:2006年5月25日 ■場所:斉藤国平氏の山荘 | ||
| カマスキツネ 新潟県、山北町 | [コメント] | 2006.11.26 |
| ■語り手:加藤 倉三氏 ■取材日:2006年5月23日 ■場所:市民交流の館、「八幡」 | ||
| 塩吹く臼[うす] 新潟県、山北町 | [コメント] | 2007.1.28 |
| ■語り手:板垣 容子氏 ■取材日:2006年5月23日 ■場所:市民交流の館、「八幡」 | ||

| 河童の瓶[かめ] 河津町 | [コメント] | 2006.11.12 |
| ■語り手:稲葉修三郎氏 ■取材日:2004年12月29日 ■場所:河津町営国民宿舎、かわづ | ||
| 鳥精進、酒精進 河津町 | [コメント] | 2006.12.10 |
| ■語り手:稲葉修三郎氏 ■取材日:2004年12月29日 ■場所:河津町営国民宿舎、かわづ | ||

| 「琴路」哀話 山梨県、奈良田 | [コメント] | 2007.4.8 |
| ■語り手:深沢文江氏 ■取材日:2005年9月2日 ■場所:奈良田の自宅 | ||
| 鳥呑み爺さん 山梨県、奈良田 | [コメント] | 2007.5.6 |
| ■語り手:深沢文江氏 ■取材日:2005年9月2日 ■場所:奈良田の自宅 | ||

| 雌滝[めたき]の主 木島平村 | [コメント] | 2005.11.28 |
| ■語り手:滝沢華子氏 ■取材日:2005年9月4日 ■場所:木島平村、郷の家 | ||

| 小豆とぎとぎ 八頭郡用瀬町 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:小松善則氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 米子に出たカッパ 米子市 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:鷲見貞雄氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 一軒家の怪 八東町 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:谷口雅江氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 多鯰[たね]が池の美女 国府町 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:小松善則氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 三角山の天狗 八頭郡用瀬町 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:小松善則氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 洗足山の鬼 八頭郡用瀬町 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:小松善則氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||

| 金木犀[キンモクセイ]の謎 江津市波積町 | [コメント] | 2004.10.18 |
| ■語り手:道下春美氏 ■取材日:2003年5月28日 ■場所:波積町、柳原ヒサコ氏宅 | ||
| 次第高[しだいだか] 江津市波積町 | [コメント] | 2004.10.18 |
| ■語り手:道下春美氏 ■取材日:2003年5月28日 ■場所:波積町、柳原ヒサコ氏宅 | ||
| 猫の恩返し 江津市波積町 | [コメント] | 2004.10.18 |
| ■語り手:柳原ヒサコ氏 ■取材日:2003年5月28日 ■場所:波積町、柳原ヒサコ氏宅 | ||
| 七尋女房 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2004.10.18 |
| ■語り手:藤野ミヨ子氏 ■取材日:2004年10月3日 ■場所:隠岐の島町教育委員会 | ||
| 火車ばばあ 江津市波積町 | [コメント] | 2004.11.16 |
| ■語り手:道下春美氏 ■取材日:2003年5月28日 ■場所:波積町、柳原ヒサコ氏宅 | ||
| 漠岩キツネ 江津市波積町 | [コメント] | 2004.11.16 |
| ■語り手:道下春美氏 ■取材日:2003年5月28日 ■場所:波積町、柳原ヒサコ氏宅 | ||
| 蟹淵の主 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2004.11.16 |
| ■語り手:藤野ミヨコ氏 ■取材日:2004年10月3日 ■場所:隠岐の島町教育委員会 | ||
| 岳山[だけさん]の化けグモ 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2004.11.16 |
| ■語り手:藤野ミヨコ氏 ■取材日:2004年10月3日 ■場所:隠岐の島町教育委員会 | ||
| 竹切り爺さん 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2004.12.18 |
| ■語り手:藤野ミヨコ氏 ■取材日:2004年10月3日 ■場所:隠岐の島町教育委員会 | ||
| 大江山の酒天童子秘話 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2004.12.18 |
| ■語り手:河野マサ子氏 ■取材日:2004年10月4日 ■場所:隠岐の島町都万の自宅 | ||
| ゴト淵の河童 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2004.12.18 |
| ■語り手:門脇昭辰氏 ■取材日:2004年10月4日 ■場所:隠岐の島町都万 | ||
| 風集めの悪知恵 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2005.1.17 |
| ■語り手:藤野ミヨコ氏 ■取材日:2004年10月3日 ■場所:隠岐の島町教育委員会 | ||
| 海苔田[のりた]坊の呪い 隠岐郡隠岐の島町 | [コメント] | 2006.3.26 |
| ■語り手:藤野ミヨコ氏 ■取材日:2004年10月3日 ■場所:隠岐の島町教育委員会 | ||
| 杜若の謡[かきつばたのうたい] 松江市 | [コメント] | 2006.4.16 |
| ■語り手:平野美津江氏 ■取材日:2003年5月27日 ■場所:松江市、「かんべの里」 | ||

| 八人岩 小豆島 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:田中田氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 小豆島・石灯籠縁起 小豆島 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:長松志づ氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 鞍石 小豆島 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:太田穣氏 ■取材日:年月日 ■場所: | ||
| 極楽寺坂の豆タヌキ 小豆島 | [コメント] | 2003.4.1 |
| ■語り手:山本芳江氏 ■取材日:1996年8月3日 ■場所:内海町片城、山本芳江氏宅 | ||
| 犬の墓 小豆島 | [コメント] | 2005.11.15 |
| ■語り手:坂本富子氏 ■取材日:2005年10月17日 ■場所:小豆島、土庄町立中央公民館 | ||
| ごせんぼ 小豆島 | [コメント] | 2005.12.25 |
| ■語り手:川井和朗氏 ■取材日:2005年10月17日 ■場所:小豆島、土庄町立中央公民館 | ||
| 「犬の墓」再訪 小豆島 | [コメント] | 2007.3.18 |
| ■語り手:氏 ■取材日:2007年3月8日 ■場所:小豆島、三都半島 | ||

| 勘右衛門どんの息子のほら話 唐津市 | [コメント] | 2006.5.7 |
| ■語り手:柴田雄一郎氏 ■取材日:2000年5月9日 ■場所:呼子の自宅 | ||
| 勘右衛門[かんね]どんのほら吹き話 唐津市 | [コメント] | 2006.5.7 |
| ■語り手:柴田雄一郎氏 ■取材日:2000年5月9日 ■場所:呼子の自宅 | ||

| 飴[あめ]買い幽霊 長崎市 | [コメント] | 2006.3.19 |
| ■語り手:氏 ■取材日:2005年5月12日 ■場所:光源寺(伊良林)、麹屋町 | ||
| 味噌五郎 島原半島南島原市<旧西有家町> | [コメント] | 2006.4.29 |
| ■語り手:氏 ■取材日:2000年5月10日 ■場所:西有家町教育委員会 | ||
| 横向き地蔵 長崎市 | [コメント] | 2006.6.11 |
| ■語り手:氏 ■取材日:2000年5月12日 ■場所:長崎市内、横向き地蔵 | ||
| 河童石のいわれ 長崎市 | [コメント] | 2006.9.10 |
| ■語り手:氏 ■取材日:2000年5月12日 ■場所:長崎市本河内町 水神社 | ||
| 東向寺の地蔵様 長崎県、島原市有明町 | [コメント] | 2007.2.25 |
| ■語り手:氏 ■取材日:2000年5月11日 ■場所:有明町総合文化会館 | ||
| 蛸[タコ]婆さん 長崎県、島原市有明町 | [コメント] | 2007.3.25 |
| ■語り手:永田香代子氏 ■取材日:2000年5月11日 ■場所:有明町総合文化会館 | ||
| 千代万代 島原半島南島原市<旧西有家町> | [コメント] | 2007.4.15 |
| ■語り手:相川義満氏 ■取材日:2000年5月10日 ■場所:西有家町教育委員会、応接室 | ||
| 隆信様の火の玉 長崎県、島原市 | [コメント] | 2007.6.3 |
| ■語り手:時合ハタコ氏 ■取材日:2000年5月11日 ■場所:時合氏、自宅 | ||

| 吉四六ばなし:キツネつまみ 野津町 | [コメント] | 2006.1.9 |
| ■語り手:氏 ■取材日:1998年5月2日 ■場所:野津町の吉四六さん関係の各所 | ||
| 吉四六ばなし:透明人間の巻 野津町 | [コメント] | 2006.2.5 |
| ■語り手:氏 ■取材日:1998年5月2日 ■場所:野津町の吉四六さん関係の各所 | ||

| やじゃあどんの首 人吉市 | [コメント] | 2006.7.23 |
| ■語り手:渋谷 敦氏 ■取材日:2003年11月17日 ■場所:人吉市内、旅館人吉館 | ||

| 三良[さんらー]と鬼婆 | [コメント] | 2004.7.17 |
| ■語り手:山本川恒氏 ■取材日:2003年5月19日 ■場所:沖縄県名護市、山本氏自宅 | ||
| キジムナーとおじい | [コメント] | 2004.7.17 |
| ■語り手:山本川恒氏 ■取材日:2003年5月19日 ■場所:沖縄県名護市、山本氏自宅 | ||
| キジムナーの仕返し | [コメント] | 2004.7.17 |
| ■語り手:山本川恒氏 ■取材日:2003年5月19日 ■場所:沖縄県名護市、山本氏自宅 | ||
| 沖縄の山国、西原町のキジムナー | [コメント] | 2004.7.17 |
| ■語り手:金城春子氏 ■取材日:2004年5月16日 ■場所:南風原町、金城氏自宅 | ||
| アカナーと鬼 | [コメント] | 2004.9.19 |
| ■語り手:山城光次郎(故)(談 阿波根昌栄氏)氏 ■取材日:1983年3月3日 ■場所: | ||
| 鬼餅の由来 | [コメント] | 2004.9.19 |
| ■語り手:金城春子氏 ■取材日:2004年5月16日 ■場所:南風原町、金城氏自宅 | ||
| 耳切坊主[みみちりぼうじ] | [コメント] | 2005.2.15 |
| ■語り手:金城春子氏 ■取材日:2004年5月16日 ■場所:南風原町、金城氏自宅 | ||
| もの言う牛 与那国町 | [コメント] | 2005.2.15 |
| ■語り手:西銘行雄氏 ■取材日:2003年5月16日 ■場所:与那国町、西銘氏自宅 | ||
| 人魚、ヨナイタマ伝説 下地島 | [コメント] | 2005.7.16 |
| ■語り手:福島方希氏 ■取材日:2005年5月21日 ■場所:宮古島温泉リハビリセンター | ||
| 人魚の教えた大津波 石垣島 | [コメント] | 2005.7.16 |
| ■語り手:西表 秀氏 ■取材日:2005年5月22日 ■場所:石垣市内、西表氏自宅 | ||
| 津波に消えた木泊村[きどまりむら] 下地島 | [コメント] | 2005.7.16 |
| ■語り手:福島方希氏 ■取材日:2005年5月21日 ■場所:宮古島温泉リハビリセンター | ||
| 人間の始まりと、カジマヤーと | [コメント] | 2006.1.29 |
| ■語り手:阿波根昌栄氏 ■取材日:2004年5月17日 ■場所:北谷町、阿波根氏自宅 | ||
| 浜下り[はまおり]の由来 読谷村 | [コメント] | 2006.2.26 |
| ■語り手:国吉トミ氏 ■取材日:2004年5月18日 ■場所:読谷村村立歴史民俗資料館 | ||
| モーイ親方物語(幽霊の恩返し) 名護市 | [コメント] | 2006.5.14 |
| ■語り手:山本川恒氏 ■取材日:2003年5月19日 ■場所:山本川恒氏自宅 | ||
| 通り池の継子[ままこ]岩 伊良部島 | [コメント] | 2006.6.25 |
| ■語り手:譜久島和代氏 ■取材日:2005年5月21日 ■場所:通り池のそばで歩きながら | ||
| 影の無い男(十五夜由来記) 与那国島 | [コメント] | 2006.10.1 |
| ■語り手:久部良雄幸氏 ■取材日:2003年5月15日 ■場所:沖縄県与那国町、自宅 | ||
| ノミの舟 西表島 | [コメント] | 2006.10.30 |
| ■語り手:親盛ヒロ子氏 ■取材日:2006年5月17日 ■場所:吉峯セツさんの自宅 | ||
| 疫病を運ぶヨーラー(夜烏) 沖縄県、新城島 | [コメント] | 2007.2.4 |
| ■語り手:城間トミ氏 ■取材日:2006年5月18日 ■場所:西表島の自宅 | ||
| エイ女房 沖縄県、波照間島 | [コメント] | 2007.3.4 |
| ■語り手:勝連文雄氏 ■取材日:2006年5月19日 ■場所:波照間島の自宅 | ||
| 浜千鳥亭主(タマビー) 沖縄県、波照間島 | [コメント] | 2007.4.22 |
| ■語り手:桃李シゲ氏 ■取材日:2006年5月20日 ■場所:波照間島、桃李氏自宅 | ||
語り継がれる、妖怪のはなし
このサイトでは、日本各地の昔話や伝説の語り部を訪ね歩き、スーちゃんが実際に耳で聞いた妖怪・怪異の話を聞き書きし、公開します。遊びに越しの皆様、どうぞごゆっくりとね。
サイドメニュー
お知らせ
愛読者の皆様、こんにちは。
このたび、美しい画面を構成してくれていたwebデザイナーが、 諸般の理由で、引退されました。
スーが編集しているので、更新が遅くなっています
読者のお便り紹介
1971年の夏の真夜中に、南島原市(旧有家町)の山道で、友人と二人、幽霊に出会いました。 ウワサに違わず、お線香の匂いが漂ってくると・・・白装束の長い髪をした幽霊が・・・
長崎県南島原市出身の
男性(40代)より
●お便りありがとうございました。
スーは、もっと聞きたくて死にそうなので、
詳しく取材させてください。
男性(40代)より
●お便りありがとうございました。
スーは、もっと聞きたくて死にそうなので、
詳しく取材させてください。
お問い合わせ・ご感想がありましたら、kazukofujii761@gmail.com まで宜しくおねがいします。
「スーちゃんの妖怪通信」へのリンクは御自由にどうぞ。 リンク後にメールでご連絡いただければ幸いです。
アドレスは http://www.rg-youkai.com/
携帯電話やスマホの方の中で、迷惑メ-ル対策等で、ドメイン指定受信を設定している場合、メ-ルが正しく届かない場合があります。以下のドメインを受信出来るように設定をお願いします。
「gmail.com」
